|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年Tチームの記録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式戦 |
33 |
戦 |
|
30 |
勝 |
3 |
敗 |
|
分 |
|
|
練習試合 |
88 |
戦 |
|
55 |
勝 |
31 |
敗 |
2 |
分 |
|
|
通算成績 |
|
121 |
戦 |
|
85 |
勝 |
34 |
敗 |
2 |
分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第1回青葉区ティーボール新人戦優勝 |
|
|
|
|
第34回ティーボール野球の集い準優勝 |
|
|
|
|
第6回ティーボール野球青葉区大会優勝 |
|
|
|
|
第7回ティーボール野球青葉区大会優勝 |
|
|
|
|
第35回ティーボール野球の集い3位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い3位決定戦11月13日都田公園G |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
準決勝敗退の悔し涙が乾く間もなく3位決定戦。チームの士気が懸念されたが、3位はメダル有りとの連絡に再度気持ちを立て直して臨んだ。初回ドウム、タカキの連続エンツーなどで3点を先取、その後はお互い小刻みに得点を重ねる接戦となったが、4回裏ドウムのダメ押し2ランHRが出て逃げ切った。優勝を狙った秋のATMは3位に終わったが、優勝した南山田ライオンズとの差は紙一重、どちらが勝ってもおかしくない準決勝だった。堂々の3位、胸をはろう。監督賞は秋になって打撃が安定して貢献したタカキ、また最終戦45Mグランドで練習試合も含めた通算90本目のHRで締めくくったドウムは大会会長賞を受賞した。 |
|
|
長津田クラブA |
0 |
1 |
1 |
0 |
1 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
1 |
0 |
3 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い準決勝11月13日都田公園G |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
秋のATM準決勝は県大会で敗れた都筑区南山田ライオンズさんとの対戦、県大会の雪辱果たすべく臨んだ。初回マコト、ショウタが簡単にアウトになる嫌な立ち上がりだったがドウムのエンツーが出ると本日4番に抜擢されたタカキのタイムリーで先制した。その裏相手1,2番の連続エンツーをきっかけに2点を奪われ逆転されると、その後はお互いの好守備でお互い点が取れない展開。4回裏に再び相手主軸のエンツーで追加点を奪われ3対1と2点差で最終回を迎える。タカキ、ヒロキが簡単にアウトになり追い込まれるも、最後の大会に燃えるシャークスはここから粘りを発揮、相手のエラーもあって1点を返し、なおも2,3塁と逆転のチャンスを迎える。チームみんなの祈りをのせたアキミツのライトへの当りは、当たりが良すぎて1塁アウトで万事休した。守備は互角で予想通りの接戦となったが、45Mグランドでは相手の打撃がシャークスをやや上回った。悔しい敗戦だが、良く戦った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
南山田ライオンズ |
2 |
0 |
0 |
1 |
x |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会決勝11月3日荏子田遊水地 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
決勝戦は第6回大会に続く榎デビルスさんとの対決。第6回大会決勝ではHR攻勢で大勝した相手だが、急遽決勝戦のみ45Mグランドでの開催が決定、得意のHR攻勢が期待できない中、真価が問われる試合となった。初回マコトがレフトえのエンツーで出塁するも、ショウタのショートゴロで相手のけん制につられて飛び出しアウトになると、ヒロキのレフトへの痛打もセカンドで封殺される嫌な展開。ここで飛び出したのが45Mを全く気にしないドウムの特大2ランHR、一気にベンチも盛り上がる。その裏相手の連打で2点を返され同点とされるが、すかさず2回表にランナーを2塁においてマサヒロが前進守備のセカンド頭上を越える当たりを放ち、焦った相手のエラーをさそって1点リード、3回にドウムの2打席連続HRが出てさらに1点追加するとデビルスさんに2回以降は得点許さず守り勝った。これで青葉区新人戦、第6回、第7回と3連覇、本当におめでとう。準決勝以降は守備で勝った試合、強打のシャークスのイメージが強いが守りでも勝てることを示した堂々たる戦いぶりだった。最優秀選手は決勝45Mグランドで2HRのドウム、監督賞はシュンペイ、敢闘賞はトモキ、マサヒロが受賞した。ATMでも優勝して有終の美を飾ろう。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
2 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
榎デビルス |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会準決勝11月3日荏子田遊水地 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
TA準決勝相手は新人戦で戦って以来の桜台ジュニアさんとの対決。先頭のマコトがエンツーで出塁するとヒロキ、ダイスケの連打で1点を先取、期待のドウム、ショウタがフライで倒れ嫌なムードになるもタカキのエンツー、シュンペイのヒットで2点を追加。その後は相手の堅い守りに3者凡退が続くも、4回にドウムのHR、5回にはマコトの犠牲フライで小刻みに追加点を奪い、相手の反撃を4回の1点におさえ逃げ切った。ヒットがあまり出ない中でも抜け目ない走塁で点を奪うシャークスらしくない?スモールベースボールでの勝利。守ってはショートマコト、センタードウムの最強のセンターラインの堅い守備がこの次第でも光った。いよいよ決勝だ。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
3 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
桜台ジュニア |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会準々決勝11月3日荏子田遊水地 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
TAの準々決勝相手は第6回大会対戦で苦戦したヨコハマナインさんとの再対決。お互い好守備で3回まではドウムのHR1点だけの緊迫したゲームとなった。流れを呼び込んだのは4回に飛び出したヒロキの2ランHR、その後も下位打線でヒットがつながりこの回4点を挙げる。5回にはヒロキの2打席連続HRの3ラン、ドウムの2ランHRとHR攻勢でダメ押しの5点を挙げ、終わってみれば10対0の快勝。センタードウムの好守が目立ち、内野も堅い守りで無失点におさえた。HRを打てる強みが存分に出た試合でいよいよ連覇まであと2勝。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
0 |
1 |
0 |
4 |
5 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
ヨコハマナイン |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2)、ヒロキ(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会準々決勝11月3日荏子田遊水地 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
TBの準々決勝相手は強豪奈良北ジャガースさん。苦戦が予想されたが初回相手のエラーにつけこみいきなり3点を先取、その裏タイガ、タツヤ、ソウタロウがフライを捕り相手の反撃を1点におさえる上々の立ち上がり、これはもしかして。。と期待が高まる。しかしさすがにジャガースさんもTBチームには負けられないと3回、4回にエンツー6本を放ち、ショートダイトがケガで退場するハプニングもあって合計7点を奪われ万事休した。それでもAチーム相手に堂々の戦いぶり、一時は相手をあわてさせたことはすごいぞ。来年のさらなる活躍におおいに期待が持てる試合ぶりでした。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
奈良北ジャガース |
1 |
2 |
3 |
4 |
x |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会1回戦10月30日B青葉スポーツ広場 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
米田監督率いるTBの記念すべき初戦、来年度のシャークスTチームの実力を占う試合となった。相手は初戦嶮山ひまわりTBに15対4と快勝して2回戦に進んできた藤が丘ファイヤーズTAとの対戦。初回アキミツ、タイガ、ソウタロウがいきなり3連続エンツー、助っ人タツヤにもエンツーが出ていきなり5点を先取する好調な立ち上がり。2回はロウ、ヒナタ、ショウタ、ヨシキの下位打線で作ったチャンスをアキミツがしっかり返し2点、3回にはソウタロウ、ダイト、マサキの3連打で2点と追加点を挙げ4回表を終わって9対1と楽勝ムード。ところが簡単には行かず、4回裏にエラーでピンチをまねくと急に浮き足立ちミス連発、5点を失い、観戦のお母さんたちをドキドキさせるも、結局この回で時間切れとなりTB初勝利となった。ロウは初打席でいきなりエンツーと大物ぶりを見せた。Aチームに勝つのはすごいこと、これで青葉区ベスト8、あと2つ勝って夢の兄弟対決決勝を目指そう。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
5 |
2 |
2 |
0 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
藤が丘ファイヤーズTA |
0 |
1 |
0 |
5 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会2回戦10月30日A青葉スポーツ広場 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
秋の青葉区大会TA2回戦は藤が丘ファイヤーズTBとの対戦、勝ち負けより一つ一つの打撃、守りの内容が問われる試合。攻撃では初回から猛打爆発、ドウムは3打席連続HR、タカキにも2試合連続HRが出た。守っては12個のアウトの内7個をショートマコトが取る活躍、2回まで3者凡退でパーフェクトゲームかと思ったが、3回にエラーが重なって4点を失った。ライナーをおでこに受けながらがんばったマサヒロ、ナイスファイトだ!(でも、守る構えができるようにがんばろう)。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
6 |
8 |
6 |
1 |
x |
|
|
|
|
21 |
|
|
|
|
藤が丘ファイヤーズTB |
0 |
0 |
4 |
0 |
x |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(3)、タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7回青葉区ティーボール大会1回戦10月30日@青葉スポーツ広場 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
3年生だけで構成したTAとして初めてで最後の公式戦となる秋の青葉区大会1回戦の相手は初対決のスーパージャガースさん。練習では絶不調とぼやいていた主砲ドウムが初回3ランHR、2回にトモキ、マコト、ショウタがフライを打ち上げ0点に終わり嫌なムードとなるが、4回にマコト、ヒロキ、ショウタの3連続エンツーが出ると締めはタカキの3ランHRでダメ押し点を奪い快勝。守ってはヒロキ、マコトの三遊間が安定した守備を見せ、トモキのダイビングキャッチも光った。但し、攻撃はフライを打ち上げる子が目立ったのが反省点、守備の良いチームであればヒットにならない当たりも多かったぞ。 |
|
|
スーパージャガース |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
3 |
0 |
1 |
5 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム、タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い決勝トーナメント10月23日A都田公園G |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ATM準々決勝は先週練習試合やったばかりの横浜マリーンズさんとの対戦。練習試合と異なりあまりHRが少なかったが、狙い通りドウムの前にランナーをためることができたため、3ランHR2本で効率よく得点できた。5回には下位打線がつながり相手のエラーもあってダメ押しの5得点を奪い快勝。但し、最終回に守備が乱れ2点を失ったのは反省点、スキのない野球をやらないと準決勝以降勝てないぞ。ここまで来たら頂点目指して頑張ろう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
1 |
0 |
3 |
5 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
横浜マリーンズA |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い決勝トーナメント10月23日@都田公園G |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
いよいよ始まった秋のATM決勝リーグ。予選を圧倒的な強さで1位通過したシャークスの初戦相手は初対決の山下ジャイアンツさん。初回からマコト、ヒロキ、タカキ、ダイトのエンツー、ドウムの特大HRも出ていきなり6点を先取、3回にも相手のエラーにつけこんで9人攻撃で7点を奪った。守っては初回の1失点のみに抑え快勝。守備では途中からレフトにはいったトモキの活躍が目立ったが、細かいミスも出たので、集中して行こう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
0 |
7 |
2 |
x |
|
|
|
|
15 |
|
|
|
|
山下ジャイアンツ |
1 |
0 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月16日荏田西小C |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜マリーンズさんとのTB対決2試合目。打順、守備を少し変えて臨んだが、アキミツ、タイガ、ダイト、ソウタロウの4人で16安打、エンツー10本と猛打爆発、マサキもこの試合は3安打と気を吐いた。守ってはサードにまわったアキミツが華麗な守備を見せアウトを連発、ピッチャーテルもすっかり落ち着いた守備でアウトを重ねた。1試合目と違って相手の得点を3点に押さえたのは大きな成長、新チーム発足して間もないがどんどん成長しているのが分かる。青葉区大会Aチームをどんどん負かして勝ち抜こう。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
5 |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
|
|
20 |
|
|
|
|
横浜マリーンズTB |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月16日荏田西小B |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜マリーンズさんとのTA対決。第1試合同様空中戦となったが、今回はHRの数で大きく上回り大勝。ヒロキはこの日全打席HRとなる3HR、ドウムも3HR、タカキが1HR、また1本除き全て2ランと効率よく得点できたのはドウム、ヒロキの前をうったショウタ、ダイスケのつなぎも大きい。守ってもセンタードウムの好守が目立った。ATM決勝トーナメントを控え、打線は最高の仕上がり、このままの勢いでATM決勝トーナメント、そして青葉区大会を勝ち抜こう。 |
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
5 |
6 |
0 |
2 |
4 |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
横浜マリーンズTA |
4 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(3)、ヒロキ(3)、タカキ(1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月16日荏田西小A |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜マリーンズさんとのTB対決1試合目。乱打戦となったが大差で打ち勝った。ソウタロウ、ダイト、タイガ、アキミツの1-4番で11安打、6エンツー、14打点とBチーム離れした打撃を見せた。テル、ハルも揃って2打点づつ、特にテルはエンツーも放った。守っては前半はバタバタする場面も見られたが、徐々に慣れた。特にピッチャーテルは1つアウトを取るとそれからは見違えるような動きを見せた |
|
|
横浜マリーンズTB |
2 |
4 |
2 |
3 |
1 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
4 |
6 |
6 |
6 |
x |
|
|
|
|
22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月16日荏田西小@ |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜マリーンズTAさんとの初対決、ATMメンバーで臨んだ。初回いきなり2ラン2本で4点先制されるも、その裏すぐにドウム、ヒロキの連続HRで1点差につめよる空中戦。3回表に再度2ラン2本で引き離されるも、その裏相手のエラーにつけこみ下位打線でつないだ後再びドウム、ヒロキの連続HRで一挙7点を挙げ、何とか逃げ切った。HRは仕方ないが、HRの前にサードヒロキ、セカンドダイスケのエラーがあったのが反省点、HRバッターの前にいかにランナー出さないかがATM勝ち進むための大事なポイントになるぞ。 |
|
|
横浜マリーンズTA |
4 |
0 |
4 |
0 |
0 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
0 |
7 |
1 |
x |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2)、ヒロキ(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月10日荏田西小B |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
練習試合3試合目は再び池田監督代行率いるTAメンバーで臨んだ。1回ショウタがヒットで出塁するも、2-4番が凡退する嫌な展開だったが、裏の相手の攻撃をしっかりとゴロ3つで抑えると、2回の攻撃でヒロキのエンツー、ダイスケヒット、タカキエンツーとつながり、下位打線で3点を入れ試合の主導権を相手に渡さなかった。5回にはタカキのHRを含む9人攻撃で6点を奪った。守備ではヒロキ、マコトの堅実なプレーでエラーなしの完封。トモキの連続ダイビングキャッチも印象的だった。タカキはこの日2試合で1HR、4エンツーの大活躍だった。
|
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
0 |
3 |
3 |
1 |
6 |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月10日荏田西小A |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
近藤監督代行率いるTBチーム練習試合。惜しくも敗れるも宮根さんが主力メンバーだったことを考えれば善戦だった。2年生は全員がマルチヒットと打撃好調、エンツーも増えてきた。ソウタロウが4安打4打点の大活躍、1年生のテルも2安打4打点の活躍だった。一方、今後の課題は13失点となった守り。全員がまだ不慣れなポジションで已む無しではあるが今後多く守備練習積んでエラーを減らして行こう。
|
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
1 |
0 |
4 |
1 |
5 |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
1 |
5 |
3 |
4 |
x |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月10日荏田西小@ |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
前日の練習試合4連敗からいかに立ち直ることができるか真価を問われる宮根さんと練習試合。第1試合は池田監督代行率いるATMメンバーで臨んだ。この日は監督からの狙った方向にライナーをしっかり打つという指示にこたえ、ランナーを進める考えたバッティングもできていた。4回にエラー絡みで3点を失うも、そこから立ち直りその後追加点を与えなかった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
2 |
2 |
5 |
1 |
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月9日荏田西小C |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
TBの2試合目、今回は3回に猛打一巡し5点を挙げたが、その前の回の5失点が痛く、TB2勝目はおあずけ。攻撃では.タツヤが全打席2塁打で猛打賞、リンネも1安打1打点、好調ダイトはこの試合も2安打、この日全て2塁打だった。11安打8得点なのでうまく打線がつながった試合。守っては名手マコトも嫌う荏田西小のショートイレギュラーが失点につながったが、マサキが安定した守備を見せ、ピッチャーテルもアウトをひとつ取り役目を確り果たした。
|
|
|
東本郷レインボーズTB |
1 |
5 |
2 |
3 |
2 |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
2 |
0 |
5 |
0 |
1 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月9日荏田西小B |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合3試合目はATMメンバーでの戦い。第1試合と異なり初回ダイト、マコト、アキミツの連打と打線がつながり幸先よく3点を先取、その後もタカキのHRもあって3回表までは有利な展開。ところが3回裏連打を浴び、エラーも重なり9人攻撃で7点を取られ逆転れた。それでも4回表キャプテンドウムが大HRを放ち再び同点に追いつくと、5回表に相手エラーで勝ち越し、このまま逃げ切りを図るも、5回の裏相手の4番バッターに大HRを打たれ同点にされると、再び悪い癖が出てエラー絡みで点を奪われ悔しい敗戦となった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
2 |
1 |
2 |
1 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズ |
0 |
1 |
7 |
0 |
4 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム、タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月9日荏田西小A |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合2試合目は米田監督率いるTBデビュー第2戦。10安打放つも、上手くつながらず3点止まり、主将アキミツがノーヒットとブレーキだった。守っては内野ゴロの悪送球がいくつかあり失点につながった。しかし、マサキ、ソウタロウの好捕あり、1年生もヒットを打って出塁するなど今後に期待が持てる内容だった。
|
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズTB |
1 |
3 |
3 |
0 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月9日荏田西小@ |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
ATMを控えて久しぶりの強敵東本郷レインボーズさんとの練習試合。熊田監督代行率いるTAチームで臨んだが、攻撃ではドウムの2HRによる3点のみ、いつもと違い変則打順ではあったが、打線がつながらず、暴走やチャンスでのフライ打ち上げも目立った。守っても相手の強い打球に対処できずエラーにより得点を許してしまった。。
|
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズTA |
2 |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月2日荏田西小B |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
青葉区大会で2チーム出し予定の嶮山ひまわりTAチームとの対戦。相手4番の前にいかにランナーを出さないかが課題だったが、初回の3ラン、最終回2ランと効果的にHRを打たれた。最終回に相手エラーにつけこみ、一打同点の場面を迎えたが最後はユウゴのショートライナーで万事休した。締まった良い試合であったが、長打力で屈した試合、ドウムのHRが出なくても皆でカバーできるようにしよう。 |
|
|
嶮山ひまわりTA |
3 |
0 |
0 |
0 |
2 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークスTA |
1 |
0 |
0 |
1 |
2 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月2日荏田西小A |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
米田臨時監督率いるTBの記念すべき初戦。初回から打線が爆発し、4回まで全て9人攻撃の猛攻で、終わってみれば20点差の大差での初勝利となった。アキミツ、タイガ、ソウタロウの主軸がTBとは思えない鋭い打球を連発、ハル、テル、リンネも良く打ち、良く走った。体験のタツヤも打撃だけでなくセカンドで好守備を連発、アウトを6個も取った。TBは強いぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークスTB |
5 |
7 |
6 |
6 |
4 |
|
|
|
|
28 |
|
|
|
|
嶮山ひまわりTB |
0 |
5 |
0 |
1 |
2 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月2日荏田西小@ |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
神奈川県大会ベスト8、青葉区ライバル嶮山ひまわりさんとの久しぶりの練習試合。前日のふがいない試合を反省し、気合を入れて臨んだ試合であったが、打線は引き続き低調。ドウム、タカキの連続HRで挙げた3回の大量点が効き、相手のHR2本をそれぞれ2ランに押さえ、何とか逃げ切った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
6 |
0 |
1 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
嶮山ひまわり |
2 |
0 |
0 |
1 |
2 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月1日さつき台小A |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
葉桜さんとの初対決。初回にヒロキのエンツーなど打線がつながり2点を先取、相手の反撃を1点に押さえ勝利した。守備ではピッチャートモキの活躍が目立った。ただ、ドウムのHR以外で点が中々取れない弱点をさらけ出した試合。ドウムだって打てない日がある、そんな時こそ他の選手ががんばろう。 |
|
|
葉桜 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合10月1日さつき台小@ |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
遠征での榎デビルスさんとの練習試合、テル、ハル、リンネも打席に入った。初回いきなりフライの連続で簡単にアウトになって始まった試合は、終わりもダブルプレーで久しぶりの完封負け。守備でもエラーが目立ち、何よりも声が出ていなかった。目立ったのはライトシュンペイのナイスカバーくらい。どうした、シャークス、これではATMの決勝トーナメントでの勝利は遠いぞ。 |
|
|
榎デビルス |
2 |
1 |
0 |
3 |
0 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い予選リーグ9月25日AサンボルG |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ATM予選リーグ最後は長津田クラブBチームさんとの対戦。相手がBチームということもあり、毎回9人攻撃、完封をノルマとして試合に臨んだ。毎回9人攻撃は達成、ダイトの良い当たりがショート正面で捕られたのが唯一のアウトだった。ドウムは特大のHR2本、タカキにも公式戦第2号HRが出た。一方守りでは4回にエラーが2つ出て2点を失ったのは反省点。どんなに点差が離れてもスキの無い野球をやらないとトーナメントは勝ち抜けないぞ。それでもこれでBブロック予選リーグ全勝で1位抜けが決まった。 |
|
|
長津田クラブB |
0 |
0 |
0 |
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
7 |
8 |
7 |
7 |
|
|
|
|
|
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2)、タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い予選リーグ9月25日@サンボルG |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ATM予選リーグ4戦目は青葉区ライバルの元石川サンダーボルトAチームとの対戦。この日も打線は活発でヒロキの2HR、ドウムのHRに加え、マコト、ショウタ、タカキもそれぞれエンツー2本と主力が結果を出した。ケガから復帰したダイトも早速2安打、ソウタロウにも当たりが出てきた。守っても初回にエンツー3本打たれ2点を失うも、2回以降はシングル2本のみで得点を許さなかった。ショートマコトの安定した守備、センタードウムの守備位置の上手さも目立った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
3 |
3 |
1 |
5 |
|
|
|
|
18 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルトA |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ヒロキ(2)、ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合9月24日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
栗木ジャイアンツさんとの練習試合、守備をがらりと変えて臨んだ。打線は相手のミスにつけこみ公式戦に続いて大量得点を挙げた。守りはトンネルはあったがセカンドに入ったシュンペイが落ち着いた守備を見せた。昨日のリンネに続き、テル、ハルの双子コンビが練習試合デビュー、テルは最初の打席ではボールに当たらず三振となったが2打席目では初ヒットが左中間を抜けるエンツー、ハルも2打席目に強い打球で相手エラーを誘い、2人で3得点に絡む活躍の華々しいデビュー戦となった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
2 |
4 |
0 |
7 |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
栗木ジャイアンツ |
3 |
0 |
0 |
3 |
0 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い予選リーグ9月24日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ATM予選リーグ第3戦は麻生区の栗木ジャイアンツさんとの初対決。ヒロキの3ランHR、ドウムの2ランHR2本の長打攻勢で大勝した。これでヒロキ、ドウムはATM予選リーグで毎試合HR、明日予定されている残り2戦で全試合HRを目指そう。最近当たりが出ていなかったマコトもエンツー2本と復調の兆しを見せた。ただ、守備や走塁の判断ミスが出たのは反省点。ショウタ、アウトカウントとランナーがどこにいるかは常に頭に入れておこう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
6 |
5 |
2 |
|
|
|
|
18 |
|
|
|
|
栗木ジャイアンツ |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ヒロキ、ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合゙9月23日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜中央・磯子港南のリトル混合チームとの練習試合。公式戦とはうってかわって打線が爆発、相手のエラーもあってHRはなかったが22得点と大量得点を挙げた。リンネが練習試合デビュー、初ヒットとはならなかったが、確りと打球を前に飛ばすことができた。青葉区秋季大会での活躍期待しているよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
2 |
7 |
2 |
5 |
|
|
|
|
22 |
|
|
|
|
横浜中央・磯子港南リトル |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い予選リーグ9月23日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
秋のATM予選リーグ第2戦は竹山レッドソックスさんとの初対決。第1試合とうってかわって打線が爆発、特に2回は9人攻撃で誰もアウトにならず、ヒロキの3ランHRの後ドウムの2ランHRで最後を締め、なんと初めての1イニング9得点を記録した(これは難しいので快挙だぞ!)。守ってもダブルプレーが2つ出て、相手が主力を風邪で欠いたこともあり、第1戦に続いて完封した。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
9 |
2 |
2 |
|
|
|
|
|
18 |
|
|
|
|
竹山レッドソックス |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ヒロキ、ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第35回ティーボールの集い予選リーグ9月23日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
秋のATM予選リーグ第1戦は横浜中央・磯子港南のリトル混合チーム。相手は1,2年生だったが、期待したほど得点を挙げられなかった。ドウム、ヒロキ、タカキのHRが出たが、内2本はソロホームランであったことも響いた。正面への打球が多く、2回、3回、5回はそれぞれ4人、3人、5人の淡泊な攻撃に終わったことは大きな反省点、もう少し野手のいないところを狙って鋭い打球を飛ばそう。守ってはタイガ-マサキと繋いだ2年生コンビのピッチャーが好守備を見せたこともあり、完封した。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
0 |
0 |
4 |
0 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
横浜中央・磯子港南リトル |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ヒロキ、ドウム、タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合9月19日C田奈小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
体力の限界が試される連続4試合目。厳しい暑さの中で心配されたが、今日のシャークスは元気いっぱいだった。初回に2点を先制されるも、その裏マサキ、ソウタロウがつくったチャンスをドウム、ヒロキがきっちり返し逆転、3回にはドウム、ヒロキの連続HRも飛び出した。守っても先発したピッチャーマサキ、セカンドシュンペイ、ファーストソウタロウの好守備が目立った。レギュラー組だけでなく、全体の実力アップを感じさせる勝利でこの日の4連続練習試合を4連勝、来週からのATM予選リーグに弾みをつける良い戦いができた。 |
|
|
榎デビルス |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
2 |
3 |
0 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム、ヒロキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合9月19日B田奈小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
神奈川県大会の反省点である連戦の場合の体力・集中力が試される練習試合3試合目。3回まではお互いの好守で1点を争う展開となったが、4回に上位打線がつながり最後にタカキの痛烈な弾丸ライナーの初HRが出て大量点、続く5回には満塁のチャンスにマサヒロのエンツーでダメ押し点を挙げた。守ってはセンタードウムの好判断によるダブルプレー、サードヒロキの安定した守備が目立った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
0 |
5 |
3 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
川和シャークス |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR タカキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合9月19日A田奈小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
2試合目は公式戦で2度対戦している榎デビルスさんとの初の練習試合。初回に打線がつながり5点を先取、その裏3つのアウトを全てレフトアキミツの好守で取る最高の立ち上がり。しかしながら、その後は打線が沈黙、榎デビルスさんにコツコツと点を返される苦しい展開となったが、反撃を3点にしのいで何とか勝利したが、2試合目になると集中力がきれる悪い癖が出た試合であった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
榎デビルス |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合9月19日@田奈小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
神奈川県大会の敗戦から1週間、ATMに向けて気持ちを切り替えるべく臨んだ川和シャークスさんとの練習試合1試合目。初回ヒロキ、マコトの連続エンツーから2点を先制すると、3回にはシュンペイ、マサキの下位打線がつないで作ったチャンスをヒロキのエンツー、ドウムのHRで生かし追加点、最終回にはタカキ、ソウタロウの連続エンツーを足掛かりにダメ押し点を挙げた。守っては負傷のダイトに代わりライトを守ったトモキを始め堅い守りで川和シャークスさんの攻撃を1点に抑え快勝した。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
4 |
0 |
2 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
川和シャークス |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県大会四回戦9月11日 横浜スタジアム |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
ベスト8をかけた南山田ライオンズさんとの戦い。初回3者凡退で終わった悪い流れを変えることができず、ミスも絡んで毎回小刻みに失点する嫌な展開。打っては、外野への大きな当たりも相手外野の好守備に阻まれ、4回以降は焦りも出て無得点に終わり、県大会優勝の夢はベスト16で途絶える結果となった。港北リトルとの激闘を制し勢いづくはずが、逆に達成感と疲れで流れに乗れず、勝てる相手に悔しい敗戦となった。でも勝利は時の運、精一杯戦った君たちは素晴らしかった、下を向くことなく、次の大会に向け、気持ちを切り替えてがんばろう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
南山田ライオンズ |
2 |
2 |
1 |
3 |
x |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県大会三回戦9月11日 横浜スタジアム |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
県大会3回戦は山手メイツさんとの初対決。ここまで好調なヒロキが4打数ノーヒットと大ブレーキ、ドウムの2HR以外は3回の4点にとどまった。守っても細かいミスが目立ち、5回には3点を返され、2点差まで迫られる辛勝、4回戦以降の対戦に不安を残す形となった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
4 |
1 |
0 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
山手メイツ |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県大会二回戦9月11日 横浜スタジアム |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
リトルの強豪港北リトルさんとの2回戦、神奈川県大会の組み合わせが決まって以来、打倒リトルで頑張ってきた成果が試される一戦。予想通り空中戦となったが、緑リトルさんとの練習試合同様ドウムの3連続HRがランナーのいる場面で効果的に飛び出し、4HRの相手を上回った。また試合時間の関係で6回が成立せず、参考記録扱いなるもヒロキの本大会第2号HRも出た。守ってはレフトアキミツ、サードヒロキの安定した守備でHR以外の失点を許さなかったのが勝因。大きな大会でリトル強豪の一角を倒したのは金星だぞ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
3 |
0 |
0 |
2 |
(2) |
|
|
|
8 |
|
|
|
|
港北リトル |
3 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ドウム(3)、ヒロキ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県大会一回戦9月10日 横浜スタジアム |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
待ちに待った神奈川県大会の初戦はヒロキの先頭打者HRで幕開け。主砲ドウムのHRが中々でなかったが打線はつながり3回を除いて毎回の9人攻撃、4回にはようやくドウムのHRも出た。守っては初回の相手HRによる2点に抑え快勝。緊張する初戦であったが普段通りの野球ができたことが大きい。明日の港北リトル戦に向けて弾みをつける初戦にできた。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
4 |
3 |
5 |
|
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
金程少年野球部 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HR ヒロキ、ドウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月28日B荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合3試合目は再び9人制、1試合目の勝利の真価が問われる試合。ドウムが3HR(この日8打数7HR)を放って孤軍奮闘するも打線がつながらない。一方相手はHR狙いの1試合目とはうってかわって外野の間を鋭いライナーで狙い撃ち、4回に集中打を浴びて大量点を奪われ完敗した。強豪緑リトルさんとの練習試合で県大会に向けての課題がわかる良い機会であったと思う。来週の練習で対策を立て、県大会ではがんばろう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
1 |
0 |
2 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
横浜緑リトル |
2 |
1 |
1 |
5 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月28日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
控え選手中心で臨んだ練習試合2試合目は9人制でなく全員参加で行った。1試合目と違い相手の3HRがスリーラン、2本のツーランと効果的な場面で打たれ1回と3回にそれぞれ5点を奪われた。打線は4回に意地を見せ5点を返すのが精一杯、ドウムの2HRも実らなかった。 |
|
|
横浜緑リトル |
5 |
0 |
5 |
0 |
|
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
0 |
5 |
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月28日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
県大会前の最後の練習試合、相手は強豪横浜緑リトルさんとの対決、県大会ルールで臨んだ。お互い堅い外野守備でしまった試合となり、HRで試合が決する県大会ルールらしい戦いとなったが、HR5本の内4本がソロHRとなった相手に対し、ドウムの2本のHRがスリーラン、ツーランになった差が出て緑リトルさんに対する初勝利となった。結果的に決勝点となったヒロキのHRも大きかったが、やはり相手のHR打者の前でランナーを出さなかったのが勝因、県大会に向けて貴重な経験となった。 |
|
|
横浜緑リトル |
2 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
3 |
1 |
0 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月27日B佐江戸公園 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
白山フレンドジュニアAチームとの練習試合2試合目も再び県大会ルールで臨んだが完敗。1回に3ランを浴びると、2回には外野の野手の間を狙い打ってくる打球を止められず、エラーも重なり大量失点となった。打っては4番ヒロキのHRもソロにとどまり、1番から3番でエンツー1本と上位に当たりが出なかった。何より声出しも含め、相手の方が勝ちたい気持ちで上回っていたと思うよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
2 |
1 |
0 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
白山フレンドジュニアA |
3 |
6 |
1 |
x |
|
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月27日A佐江戸公園 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
控え選手中心の守りで臨んだ白山フレンドジュニアBチームとの対戦。シャークスにもエラーが重なり乱打戦となったが、打ち勝った。タカキ、ダイトのエンツーが効果的な場面で出た。全体に打力がついてきているのはATMに向けて心強い。 |
|
|
白山フレンドジュニアB |
4 |
2 |
0 |
3 |
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
6 |
2 |
x |
|
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合8月27日@佐江戸公園 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
白山フレンドジュニアAチーム練習試合1試合目は県大会ルールで戦った。相手チームの守備の乱れにつけこみ、ドウムの効果的なHR2本もあって1回と4回に合計9得点。一方守っては、レフトアキミツ、センタードウム、セカンドダイスケの活躍が目立ち、完封勝ちした。 |
|
|
白山フレンドジュニアA |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
0 |
0 |
5 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月31日C荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
レインボーズBチームとの2試合目、この日当りが出ていなかったキャプテンドウムが奮起し2HR、1エンツーと大暴れし快勝。2塁マサキが落ち着いた守備を見せ6つのアウトに絡み、ショートマコトは9つのアウトを取った。マサヒロ、マサキ、ソウタロウ、タカキの1-4番が5安打、1エンツーと頑張った。Bチームさん相手とは言え、完封できたことは良かった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
2 |
5 |
0 |
2 |
|
|
|
|
14 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズB |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月31日B荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
レインボーズAチームとの2試合目は全員打席に入って対戦。レインボーズAチームとはいつも接戦の好試合になるが、この試合もお互いの守りが良くテンポ良く進んだ。2回に1点を先制されるも、その裏ヒロキのエンツーですかさず同点にし、タカキの遊ゴロがエラーを誘い逆転、3回には2,3塁の場面でアキミツのセンター前ヒットで3塁操走者に続き2塁走者マコトが素晴らしい走塁で還り2点を追加、そのまま逃げ切った。守備ではレフトアキミツの好捕に加え、サードヒロキ、ショートマコト、セカンドダイスケの堅実な守備が目立った。 |
|
|
東本郷レインボーズA |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
2 |
2 |
0 |
x |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月31日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
レインボーズBチームとの対戦は控え選手中心、かつ普段外野の選手は内野、内野の選手は外野に配置して臨んだ。この試合も初回にタイガ、ダイトのエンツーが効果的で5点を先取し有利に進めるも、4,5回に慣れない守備位置での守りで連携が悪くエラーが続き大量点を奪われ敗戦。どこでも守れるよう、日頃の練習から意識して取り組もう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
1 |
0 |
2 |
4 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズB |
3 |
0 |
2 |
5 |
7 |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月31日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
緑区強豪東本郷レインボーズAチームさんとの久しぶりの対戦は9人制で戦った。シャークスは初回に相手のエラーにつけこみ、ヒロキ、タイガのエンツーがいいところで出ていきなり5点を先取。その後はお互い好守備で接戦となったが、初回の貯金を生かし逃げ切ってこれまで2連敗であった東本郷レインボーズAチーム戦初勝利をあげた。エンツー2本のタイガのシュアな打撃、レフトアキミツの再三のライナー好捕と2年生の活躍が目立った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズA |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月24日B荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉リトルさんとの練習試合3試合目は、控え選手中心の布陣で臨んだ。ヒロキ、マコトのホームラン性のフライを相手レフトに好捕されるも、第1試合同様打線がつながり3回までに10得点、守ってはレフトダイト、センターアキミツの2年生コンビが大活躍、内野も堅い守りで3回まで得点を許さず、終盤の相手反撃を5点に抑え快勝した。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
4 |
5 |
0 |
0 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
横浜青葉リトル |
0 |
0 |
0 |
3 |
2 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月24日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
青葉リトルさんとの練習試合2試合目は全員打席に入った。初回タイガ、アキミツ、ダイトの2年生トリオの活躍で2点を先制するも、その後は打線が沈黙、ゼロ行進が続いた。一方守りではサードヒロキが好守備を連発するも、3回に相手4番の3ランHRなどで5点を奪われ、そのまま敗れた。体験のトモキがこの試合でデビュー、入会待ってるよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
横浜青葉リトル |
1 |
0 |
5 |
0 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月24日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
横浜青葉リトルさんとのATM準決勝以来の対戦、1戦目は県大会ルールの9人制で戦った。キャプテンドウムが不在だったが先発9人中7人がエンツーを放ち、HR無しながら4回までに10得点、一方青葉リトルさんも4番の3打席連続HRもあり4回までに10得点をあげ同点のまま最終回を迎えた。この試合4-4の4打点と大当たりの先頭ショウタが出塁、盛り上がったところでマコトのレフトライナーでなぜかショウタが飛び出しゲッツー、一転ツーアウトランナー無しと追い込まれるも、ヒロキ、ダイトの連続レンツーで勝ち越し、その裏相手の攻撃を3者凡退で打ち取り逃げ切った。初回、最終回と大事な場面で3者凡退に抑えた安定した守り、HR無しでもつながった攻撃と収穫は多かった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
5 |
3 |
1 |
1 |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
横浜青葉リトル |
0 |
3 |
4 |
3 |
0 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月18日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
強豪青葉緑東リトルさんとの久しぶりの対戦。思えば新チーム発足後の3試合目で対戦し完敗、実力差を実感すると共に、その悔しさを糧に練習に励んできた。9人制の相手に対しシャークスは13人全員で臨んだ試合は相手チームのHR攻勢に対し、ドウム、マコト、ヒロキの主軸にHRどころかヒットすら出ない苦しい展開。それでもそれ以外の選手がコツコツヒットを重ね小刻みに得点するも、4回を終わって10-5と強豪相手に敗色濃厚。ところが前日の川和シャークス戦に続きこの日もシャークスは驚異の粘り腰を発揮し5回表に6点を奪い逆転、その裏再逆転を許しサヨナラ負けを喫するも強豪相手に収穫の多い試合となった。全体に打力が上がってきており、主軸もうかうかできない状況、こうしてチーム内で良い意味で競い合っていければもっと強くなれるよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
2 |
0 |
1 |
6 |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
青葉緑東リトル |
4 |
0 |
2 |
4 |
2 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月18日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
緑区強豪のDMファイターズさんとのATM準々決勝以来の対戦。前日と異なりHRは出なかったが上位から下位までムラなくヒットが出て、毎回小刻みに得点を重ねた。守備ではサードヒロキ、ピッチャーユウゴが好守備を見せ、外野もダイト、アキミツがきちんとカバーできていた。最終回に1点を失い完封は逃すも、強豪を1点に抑えた守備が光った試合。ハーフラインのない県大会ルールではHRが出ないとなかなか得点できないが、今日のようなしっかりとした守備で守り勝つことができたのは大きいぞ。 |
|
|
DMファイターズ |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
2 |
2 |
1 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月17日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
川和シャークスさんとの2試合目は県大会をにらみ9人制で戦った。ドウムのツーランHRはあったが3回を終わって6-3とリードを許す重苦しい展開。これを打ち破ったのが4回にとびだしたドウムの2打席連続、ヒロキのセンター越えの2本のHR、この回一挙6点を奪い、その後の川和シャークスさん反撃を何とかしのぎ1点差で辛勝した。守備でお見合いポテンヒットがあったが、守備では大きな声を掛け合うことを忘れないように、声を出すことでチームワークも良くなるし、積極的なプレイにつながるよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
2 |
6 |
0 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
川和シャークス |
2 |
0 |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月17日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
午前中の青葉区春季優勝の余韻に浸る間もなく、神奈川県大会目指した練習が始まる。県大会ルールでの川和シャークスさんとの練習試合1試合目は普段守備では控えの選手中心で臨んだ。試合は3回までに14点を奪われる苦しい展開、2回にドウムのHRは出たが、5回表を終えて8点差の一方的な展開。しかしながらシャークスはここから驚異の粘りを見せ、5回裏に7点を返し1点差まで詰め寄った。乱打戦で、走塁のミスも目立ったが、最後まであきらめい姿勢は今後に活きてくると思うよ。 |
|
|
川和シャークス |
6 |
4 |
4 |
1 |
2 |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
5 |
3 |
1 |
7 |
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季準決勝7月17日サンボルG |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
いよいよ青葉区春季決勝戦、対戦相手は新人戦準決勝でも対戦した榎デビルスさん。準決勝で強豪サンボルさんに快勝した勢いもあって試合前から「優勝したい」という想いと自信が選手の瞳に浮かんでいるように見えた。試合は準決勝同様初回にショウタのエンツー、ドウムのHRなどで5点を先制する有利な展開、3回に2点を返されるもその裏ドウム、マコトにHRが出て突き放すと、4回にはタイガ、タカキ、ソウタロウと下位打線にエンツーが続いたあと、最後はマコトの2打席連続HRで締める9人攻撃で一挙7点を奪い試合を決めた。守ってはマコト、ダイスケの二遊間が息の合ったプレイを見せ、走塁ではシュンペイ、マサヒロ、マサキ、ソウタロウが成長の跡を示した。これで新人戦に続く青葉区での優勝、本当におめでとう。特に今回は新人戦と違い人数が増えて苦戦が予想された中での価値ある優勝、中心選手だけでなく全員が確実に打力を上げてきたことが大きかったと思うよ。監督も地球の裏側で優勝の連絡を受け、思わずガッツポーズが出た。ドウムは大会の最優秀選手、最多ホームラン(6本)、監督賞は重要なサンボル戦で初HRを放ったヒロキ、敢闘賞は2年生とは思えないレフト守備での活躍が光ったアキミツ、ファーストで安定した守備を見せたユウゴが受賞した。 |
|
|
榎デビルス |
0 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
3 |
7 |
x |
|
|
|
|
15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季準決勝7月17日サンボルG |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉区春季大会準決勝はライバルであるサンボルさんとの公式戦初対決、監督不在の中、熊田監督代理で試合に臨んだ。練習試合で3連敗、しかも2試合は大差で敗れており試合前にはやや苦手意識もあったが、初回いきな先制パンチとなるドウム、ヒロキ(公式戦初HR)の連続HR、タイガのエンツーで5点を先制して試合を有利に進めることができた。2回に4点を返され1点差まで詰め寄られるも、その後は堅い守備で追加点を与えない一方で、小刻みに追加点を奪い快勝。サードヒロキ、レフトアキミツの好守備、ライトダイトの好カバー、ファーストユウゴも足がしっかり伸びて大事な試合での好守備が目立った。大事な試合で声も良くでており、緊張せずに実力をしっかり出せたことが勝因だ。決勝もこの勢いで勝つぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
2 |
1 |
0 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルトA |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月3日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
イーグルさんとの2試合目。1試合目とうってかわりマコト、ドウム、ショウタの3連続エンツーで初回3点を先取するも、その後中々追加点が取れない苦しい展開。しかし4回にヒロキのクリーンヒットを皮きりに相手のエラーにもつけこんで下位打線で一気に6点をうばって勝負を決めた。守ってはショートマコトの送球が乱れたが1塁のヒロキ、ユウゴが好捕を連発、1回の1点のみに抑えた。2試合で1失点のみは集中力があった証拠だぞ、この調子でがんばろう。 |
|
|
荏田南イーグルス |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
0 |
1 |
6 |
x |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合7月3日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
荏田南イーグルスさんとの今年初対決。この試合はショウタ、マコト、ドウム、ヒロキの1-4番が合計3安打1打点と低調だったが、2年生が大活躍。エンツー2本で4打点のダイトを筆頭に2年生5人合計でエンツー5本、シングル3本、6打点をあげた。守っては相手のまずい走塁を見逃さず3つのダブルプレーで完封した。主軸が打てなくても得点できたこと、完封できたことが収穫、こうしてチーム全体の力をあげていくことが大事だぞ。 |
|
|
荏田南イーグルス |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
4 |
7 |
1 |
x |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合6月26日B荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
横浜緑リトルさんとの練習試合3試合目。相手チーム4番の2HRもあり、1,3,5回にきっちりと得点を奪われる一方、打線は散発5安打で3点を返すのがやっと、3連敗となった。相手の緑リトルは守備の基本ができており、守備位置も自分で判断して細かく動き、また打ってはしっかり狙いを定め強いライナーを打ってきた。全てにおいて実力差を感じる3連敗だったが、学ぶことも多かったと思う。下を向くことなく、夏の間に基礎を鍛え直し、次に戦うときには雪辱しよう。 |
|
|
横浜緑リトル |
3 |
0 |
5 |
0 |
2 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合6月26日A荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
横浜緑リトルさんとの練習試合2試合目はATMルールで対戦。初回相手のエラーで2点を先制するも、その裏1番から7番まで7連打を浴びいきなり6点をとられ逆転された。終わってみれば散発4安打で2回以降は得点奪えず、一方3回には5連打で再び3点を奪われ、完敗。相手の守備が上手く打つ前から萎縮して普段の伸び伸びしたバッテッィングができなかった。このレベルになると1塁線、3塁線を強いライナーで抜かないと連打は難しい。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
横浜緑リトル |
6 |
0 |
3 |
0 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合6月26日@荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
横浜緑リトルさんとのATM決勝以来の対戦。神奈川県大会ルールの9人制で挑むも1回及び3回にショウタ、マコト、ヒロキの上位が3者凡退、ドウムの前にランナーをためることができず、2回にドウムのソロHR、その後エラー絡みで合計3点を奪うのがやっと、5回表にソウタロウ、タカキの代打攻勢も実らず完敗を喫した。守備ではレフトアキミツがフライ好捕連発するも、緑リトルの速い打球を押さえることができず上位打線の1回、3回に集中打を浴びた。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
横浜緑リトル |
4 |
0 |
3 |
0 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季準々決勝6月26日奈良の丘小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉区春季大会もいよいよ決勝トーナメント、準々決勝は初対決のヨコハマナイン戦。初回マコト、ドウムのヒットでつくった先制のチャンスにヒロキのライト線痛烈なエンツー、アキミツも勝負強くタイムリーを放ち3点を先制。守りでは久々に立ち上がりから堅い守備を見せ、完封かと思った矢先の3回珍しくショートマコトの守備が乱れ2点を返される。その後4回裏に相手守備の乱れに乗じ3点を奪い勝利を確信するも、最終回エラーも絡んで4失点を喫し、なおもランナー1塁のピンチを背負ったが最後のバッターを3塁ライナーにおさえ1点差で辛くも逃げ切った。試合終了まで油断は禁物、準決勝からは最後まで集中しよう。ここまで来たらあと2勝して優勝めざそう。 |
|
|
ヨコハマナイン |
0 |
0 |
2 |
0 |
4 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
1 |
0 |
3 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A6月19日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
この週末7試合目となる山田バッファローズさんとの練習試合2試合目。控え中心の守備で臨んだが1回表いきなりエラー絡みで5点を奪われると、2回以降勢いにのった相手打線の外野への鋭い打球を止められず、毎回得点の大量16点を奪われた。一方打線は3試合目になると沈黙するジンクスをくずせず再び沈黙、最終回に意地を見せ6点を返すも時すでに遅く、9点差の大敗を喫した。試合の流れの怖さを思い知った試合だと思うが、反省会のコーチの厳しいコメントを忘れずに次に生かそう。 |
|
|
山田バッファローズ |
5 |
3 |
2 |
5 |
1 |
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
0 |
0 |
6 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@6月19日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
山田バッファローズさんとの練習試合1試合目。初回上位打線で無得点に終わる嫌な立ち上がりだったが、2回表に相手エラーにつけこみ下位打線で4点を挙げた。3回表にはドウムのHRもあって上位で3点を追加、相手の終盤の反撃を何とか5点に抑えた。タカキのエンツー2本・3打点の活躍が目立った(守備もがんばろう!)。ヒロキ、3塁守備でエラー目立ったが落ち着いてやろう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
4 |
3 |
1 |
1 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
山田バッファローズ |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季予選リーグB6月19日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉区春季予選リーグ最後の試合は鴨志田スワローズさんとの初対決。初回この日先発のピッチャータカキのエラーが重なり3点を奪われる苦しい立ち上がりだったが、その裏打線がつながり9人攻撃で5点を返すと、3回にも1番から始まる打順で再び9人攻撃で5点を奪った。セカンドダイスケがATMゴールデングラブ賞の本領発揮、アウトを重ねた。HRダービートップを狙ったドウムは力みが目立ちHRは出なかったが、決勝トーナメントで期待しているぞ。これで青葉区春季予選リーグDブロックでシャークスは3戦全勝で1位通過、Aブロック2位のチームと準々決勝であたることになる。このまま決勝トーナメントも勝ち進んで優勝しよう。 |
|
|
鴨志田スワローズ |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
0 |
5 |
1 |
1 |
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合6月18日荏田西グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
久しぶりのシャークス対決は熊田ヘッドが監督代行、神奈川県大会ルールでの試合となった。3点を先制されるも、その裏この試合1番に入ったダイトのエンツーを皮切りに2点を返すと、2回裏には下位打線がチャンスを作り相手のエラーもあって大量5点を奪い突き放した。2点を返された4回裏にはドウムの特大HR、マコトもあと数センチでHRの大きな当たりを放った。雨の降る中最後はダイスケの好守備でしめた。 |
|
|
川和シャークス |
3 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
5 |
2 |
x |
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B6月18日つづきの丘小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ジュニア葵さんとの練習試合3試合目、1回表に外野の守備が乱れ4点を失う苦しい立ち上がりだったが、その裏連打の9人攻撃で5点を取り逆転、それ以降はお互い疲れが出たのか打線が沈黙し1点差で逃げ切った。守備ではセンターにはいったドウムが広い守備範囲をアピールした。最近練習試合3試合目になるとはっきりと打線が低調になるが、神奈川県大会を勝ち抜くためには、連戦をこなせる体力が大事になるぞ。 |
|
|
ジュニア葵 |
4 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
1 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A6月18日つづきの丘小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
△ |
ジュニア葵さんとの練習試合2試合目はマコト、ショウタ、ヒロキを先発から外しピッチャードウムの大胆な守備で臨んだ。ピッチャードウムの好守備もあり、打線は3回相手のエラーにつけこみ、9人攻撃で一挙6点を奪う有利な展開、5回表を終えたところで4点差のリードをつけるも5回裏同点にされ引き分けに終わった。慣れない守備位置に苦労した面あると思うが、これも良い経験、実戦を通じて慣れて行こう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
6 |
2 |
0 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
ジュニア葵 |
2 |
0 |
3 |
0 |
4 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@6月18日つづきの丘小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ジュニア葵さんとの練習試合第1試合目。4回裏に2点を返され、2点差に詰め寄られる苦しい展開であったが、5回に上位打線が爆発、ヒロキ、マコトのエンツーに続いてドウムがHR、タカキ、タイガにもエンツーが出て1HR、4エンツーで一挙5点を奪って突き放した。守ってはマコト、ダイスケの二遊間がいつもの安定した守備をみせ、センターショウタもフライを好捕した。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
0 |
2 |
0 |
5 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
ジュニア葵 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B6月12日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合3試合目、勝ちにいった試合であったが、あえなく今年2回目の完封負け(1回目はATM決勝だぞ)。1番から4番がノーヒットと打線が沈黙した。3回表ノーアウト満塁のチャンスに無得点に終わったのに象徴されるように、ランナーが出ても弱い内野ゴロで楽々2塁でアウトにされる場面が目立った。守備でも絶対点をあげてはいけない4回裏に不用意なエラーで決定的な3点を奪われるなど青葉春季終盤に向けて不安を残した試合であった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
白山フレンドジュニア |
3 |
0 |
1 |
3 |
x |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A6月12日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合2試合目は普段守備につかない選手中心でのぞんた。4番に入ったタカキの活躍もあって3回までに小刻みに6点取るも、3回・4回に5点を返され逆転される苦しい展開。5回に第1試合不振でこの試合打順ラストとなったアキミツ意地のエンツーで同点に追いつくも、その裏エンツーから1点失いくやしいサヨナラ負けとなった。不慣れな内野陣はがんばったが、ライトタカキ、レフトヒロキが相手の外野への打球を追い切れなかった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
1 |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
白山フレンドジュニア |
2 |
0 |
3 |
2 |
1 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@6月12日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ATMベスト8の緑区白山フレンドジュニアさんとの初対決。1回ドウムの2ランHRで逆転すると、3回にはマサヒロのきれいな三遊間ヒットを口火にショウタ、マコトが続き、ドウムの2打席連続の3ランHR、さらに続いたチャンスでラストバッタータイガがきっちり返しこの回一挙6点を挙げて試合を決めた。上位から下位まで万遍なくヒットが出た。守っては3回には初のトリプルプレイ、最終回もダブルプレイでしめるなど堅い守りを見せた。 |
|
|
白山フレンドジュニア |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
6 |
3 |
x |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合6月5日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
サンボルAチームとの練習試合はドームをセンターに置く新しい布陣を試した。そのドームの活躍もあってここ2試合大敗を喫したサンボルAチームの攻撃を5点に抑えるも、得点も3点にとどまり悔しい敗戦。相手チームのHRで与えた3点は仕方ないが、他の2点はエラーがきっかけ、人数も増えて打席も多くまわらないので、強いゴロで相手のミスを誘い、積極的な走塁を心がける一方で、いかにミスによる失点を防ぐかが当面のカギになるよ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルトA |
3 |
1 |
1 |
0 |
x |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季予選リーグA6月5日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉区春季予選リーグ2戦目はサンボルBチームとの対戦。さすがに伸び伸びとした打撃で大量点を奪い快勝。但し4回表に守備でつまらないミスが出て3点を失ったのは反省点。日頃からきちんとした試合やらないと接戦で同じミスが出て痛い目にあうよ。 |
|
|
元石川サンダーボルトB |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
7 |
3 |
6 |
|
|
|
|
|
21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区春季予選リーグ@6月5日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
青葉区春季予選リーグ初戦は初対決の奈良北ジャガーズさんとの対決。相手の堅い守りとシャープな打撃に苦しみ接戦となった。ドームのHR2本も大きかったが試合を決めたのは5回表の下位打線。ツーアウトランナー無しから、あきらめないダイトのエンツー、振りが鋭くなってきたソウタロウがセンターに返してつなぎ、タカキもセンター横を鋭く抜けるエンツーと下位打線で2点を追加した。その裏2点を返され、ツーアウトながら一打同点のピンチをなんとかしのぎ勝利するも、久しぶりの試合のせいか、主軸の振りも鈍く、反省点が多く残る試合となった。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
2 |
0 |
2 |
2 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
奈良北ジャガース |
2 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A5月22日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
都筑区強豪の山田バッファローズさんとの初対決。レギュラー主体9人の必勝メンバーで臨んだ。守ってはケガの癒えたショートマコトが安定した守備を見せ、ピッチャーユウゴも反応の良さを見せライナーをさばき、ATMゴールデングラブ賞ダイスケの珍しいエラーで3点を失った4回以外は全て3者凡退に抑えた。打っては1番から5番までの上位打線が安定した打撃を見せ、腰痛で不振が続いていたヒロキにも久しぶりに良い当たりのエンツーが出た。 |
|
|
山田バッファローズ |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
1 |
0 |
5 |
x |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@5月22日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
都筑区横浜ビクトリーさんとの初対決。午後の公式戦も睨んで控え選手中心で臨んだ。1回にいきなり4点を奪われる苦しい立ち上がりだったが、2回の裏に打者一巡で同点にすると3回に大量7点を奪い大勝した。守ってはセカンドに入ったダイトとピッチャーマサキの2年生コンビが合計11個のアウトに絡む活躍を見せ、打ってはタカキに久々の快心の当りが出た。シュンペイ、マサキ、マサヒロも3塁前への弱い当たりで出塁していたが、上手いサードだったらアウトのケース、振りぬいて強いゴロ打てるように素振りしよう。 |
|
|
横浜ビクトリーズ |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
4 |
7 |
2 |
x |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合5月21日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
サンボルさんと合同練習した後の練習試合。2回の攻防で試合が決まった。あっさり3者凡退に終わったその裏、サンボルさんの猛打に加え守備の乱れもあり大量7点を奪われた。3回にドウムのHRが出て5点を返すも、その後も追加点を奪われ終わってみれば17点を奪われる惨敗。このところ練習試合では1イニングで大量点を奪われる試合が増えている。少々の失点をはね返す打線の力はあるのだから、苦しい場面でこそ、確実にアウトを1つずつ取り大量点にしないことが大事だぞ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
0 |
5 |
0 |
0 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルト |
3 |
7 |
4 |
3 |
x |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B5月15日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
練習試合3試合目はセンタータイガ、レフトソウタロウ、サードアキミツ、セカンドショウタという普段にはない思い切った布陣で臨んだ。試合は両チーム打線が湿り接戦となったが惜しくも1点差で惜敗。ここぞというところでタイムリーが出なかったのが敗因。3試合で1勝2敗と負け越したが、普段やらないポジションにつき良い経験になったと思うのでこれから生かして行こう!
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
1 |
2 |
1 |
x |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A5月15日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
練習試合2試合目も1回先制パンチで4点先取。守っては肘痛でファーストにまわっていたドウムを久しぶりにショートで起用、ブランクを感じさせない鮮やかなプレーで完封勝利に貢献した。本日、正式入会のソウタロウは1塁を無難にこなし、復活のマサキも投手で良いプレーを見せた。
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
0 |
1 |
0 |
2 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@5月15日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
監督、ヘッドコーチ不在で米田コーチの初采配となった練習試合1試合目。初回9人攻撃で5点先取したところまで良かったが、3回ウラ、まさかの6失点。アウトを取れないままズルズルと点を取られる悪いシャークスが久しぶりに出てしまった。前日の練習で好調だったタイガを三塁に起用するも、不運なイレギュラーに泣かさた。でもこの試合で一番アウトをとったのもタイガだぞ。
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
1 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
2 |
6 |
1 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ティーボールの集い決勝5月5日長坂グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
春のATM決勝の相手は練習試合で11対3で完敗した強豪緑リトルさんとの対決。1回の裏相手のクリーンアップの強打に加え、大観衆のなかで緊張したのか細かなミスも出て3点を失う苦しい立ち上がり。その後2回、3回は今大会のゴールデングラブ賞に選ばれたダイスケの好守備もあり0点に抑え反撃を待ったが、強肩の内野手が深く守る相手の守備陣形攻略の糸口がつかめずゼロ行進が続く。4回裏には再び緑リトル上位打線に痛打を浴び、ダメ押しとなる3点を奪われ万事休す、念願のATM優勝は秋まで持越しとなった。た。でも故障者続出する中での準優勝、本当によくやったと思う。みんなに感動を与えることができたと思うよ。監督賞のマコト、左ヒザ打撲をおして全試合ショートを守り通し、最後は踏ん張りがきかなくなっていたがよく頑張った。病み上がりながらゴールデングラブ賞獲得のダイスケ、本当に上手くなったね。4HRのドウム、勝負強い打撃は最大の功労者だが優勝するまで監督賞はとっておこう。腰痛をおしてがんばったヒロキ、気持ちは伝わってきたよ。2日目出場できず悔し涙流したユウゴ、次があるぞ。ほかのみんなも頑張った、みんながヒーローだ。次は青葉区春季大会、新人戦に続いて優勝しよう! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
横浜緑リトル |
3 |
0 |
0 |
3 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ティーボールの集い準決勝5月5日長坂グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
いよいよ準決勝、相手は青葉リトル、A面グランドの3塁側と全て準決勝で惜敗した昨年のATMと同じ舞台となった。昨年の雪辱、そして病気で急遽出場できなくなったユウゴのためにもメダルをと気持ちを一つにしてのぞんだ。初回相手の守りの乱れをつき2点を先制すると、下位打線からは始まった2回も相手の守備が乱れランナーがたまったところでドウム、アキミツの3,4番が痛打を放ち一挙6点を挙げて試合を有利に進めた。その後は相手の守備も立ち直り追加点は奪えなかったが、この試合のシャークスは前の試合とは見違える堅い守りをみせた。レフトアキミツが初体験の45メートルグランドをもろともせずフライを好補、今大会初めてピッチャーについたタイガも落ち着いた守備を見せ、相手の反撃を1点におさえ逃げ切った。準決勝という緊張する舞台でこれだけの守備ができる君たちは本当に凄いぞ。これでメダル確定、あとは優勝目指すのみ! |
|
|
横浜青葉リトル |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
6 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ティーボールの集い準々決勝5月5日長坂グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
準々決勝の相手は初対決のDMファイターズさん。前日ピッチャーで大活躍のユウゴを病気で欠き、急遽腰痛のヒロキをピッチャーに起用せざるを得ない苦しい戦いとなった。初回1番から4連打、腰痛をおして出場したヒロキもレフト前ヒットで激走し4点を先取し試合を有利に進めるも、2回裏守備が乱れランナーがたまったところで痛打を浴び同点とされる苦しい展開。それでも3回表下位打線がつないでチャンスをつくり、最後はドウムの3ランHRで一挙6点をあげ、その裏の反撃を2点におさえ何とか逃げ切った。朝いちばんの試合で打撃・守備とも調子は今一つだったが勝ちたいという気持ちで相手を上回ることができた試合だったと思う。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
1 |
6 |
|
|
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
DMファイターズ |
1 |
4 |
2 |
|
|
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ティーボールの集い3回戦5月4日長坂グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
ティーボールの集い3回戦は横浜中央リトルさんとの戦い。1回表相手のエラーにつけこみ3点先取するも、その裏ミスで3点失う嫌な展開。この悪い流れを断ち切ったのは2回に飛び出した主将ドウムの一発。その後4回にドウムの2打席連続となるダメ押しHRも出て逃げ切った。当りがとまって8番に打順を下げられたダイトが奮起し2安打、また1番に上がったショウタも2安打、4番のタイガの打撃も安定してきた(でもフライはダメだぞ!)守ってはカバーから2塁で刺したダイトのプレーは良かったし、ピッチャーユウゴも珍プレー(?)はあったがライナーを鮮やかにさばき、セカンドダイスケも安定した守備を見せた。この調子で明日も勝つぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
5 |
0 |
2 |
|
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
横浜中央リトル |
3 |
0 |
1 |
0 |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ティーボールの集い2回戦5月4日長坂グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
待ちに待ったティーボールの集い初戦は鴨居ファイターズとの初対決。2年生中心のチームに対し猛打爆発し快勝した。ドウムがHRを含む4打数4安打5打点の活躍、またダイスケもエンツー含む3安打と病み上がりを感じさせなかった。腰痛のヒロキを欠いた打線だったがユウゴ、ダイスケ、シュンペイ、タカキの7番から10番の下位打線が合計10安打と気をはいた。守備では1回にエラーが重なって3失点したことは反省点なるも、2回以降は無失点に抑え、特に3回の6-3-5のダブルプレイは見事だったし、外野の好守備も目立った。この調子で勝ち進もう! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
5 |
7 |
3 |
|
|
|
|
|
21 |
|
|
|
|
鴨居ファイターズ |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B5月1日東本郷小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
1月以来のサンボルさんとの再戦だったが良いところなく完敗。守備の要のマコトを欠いたことはあるもカバーを忘れたり、不用意な送球が目立ち守備が乱れ1回と4回に大量点を奪われた。一方攻撃は2試合目の打ち疲れか力のない打球で凡打を繰り返し4点を返すにとどまった。ATM前の最後の練習試合で悪い部分ばかり目立ったが、逆に考えればATM前に悪い面が出尽くしたことはむしろ良かったと思う。この試合の反省を生かし、ATMでは集中したプレーを期待しているぞ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
1 |
0 |
2 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルト |
4 |
0 |
2 |
5 |
x |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A5月1日東本郷小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
東本郷レインボーズBチームとの対戦は貫録勝ち。守りでは急遽セカンドに回って2試合目のヒロキが落ち着いたプレーを見せた。打ってはアキミツが3安打と久しぶりの大当たり、タカキも得意の速い打球でエンツー2本と活躍した。マサヒロも初めての得点をあげた。ただ全体的には気の抜けたプレーも見られたのは反省点、相手のレベルに関係なくスキのない野球をしよう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
4 |
3 |
2 |
7 |
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズB |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@5月1日東本郷小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
東本郷レインボーズさんとの再戦。レフトから1塁に向けての台風並みの強風に打球が押し戻されお互い長打が出ず、接戦となった。2回以降ランナーを出しても3塁に進めない堅い守りで無失点に抑えたが、引き分け目前の5回裏にミスが出て3塁にランナーを進められると、きっちり三遊間を抜けるゴロを打たれくやしいサヨナラ負け。守備では3塁に入ったシュンペイが落ち着いた好守を見せ、アキミツのジャンプキャッチも見事だった。今後強いチームとの対戦では接戦が増えてくるが、攻撃では相手のスキをついて次の塁を狙うこと、フライを打ち上げないこと、守りではミスでランナーを3塁に進めないことが重要になってくるので意識しよう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズA |
2 |
0 |
0 |
0 |
1x |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A4月29日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
△ |
川和シャークスさんとの練習試合2試合目。同点で迎えた5回表ドウムの2打席連続HRを含む打者一巡の猛攻で6点を加え2連勝を確信するも、その裏まさかの6失点で引き分けとなった。反省会でみなが言っていた通り油断したところがあったと思うし、最後のアウトが遠いことがあることも実感できたと思う。この反省を今後生かしていこう。タイガが3打席連続のエンツー、守備でも2塁を無難にこなし成長を見せた。シュンペイも俊足を生かした内野安打2本、でももっと思い切り打とう。タカキ、久しぶりのフルでキャッチャー守備についたが最後にバックホームで痛い落球、苦手な捕球を練習で克服しよう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
4 |
0 |
6 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
川和シャークス |
3 |
0 |
1 |
0 |
6 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@4月29日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
昨年秋のATM決勝以来のシャークス対決となった川和シャークスさんとの練習試合1試合目。マコト、ヒロキのケガで急遽三遊間を守ることになったシュンペイ、ユウゴが頑張り、ケガで昨年TAでの定位置であるピッチャーについたマコトも半分以上のアウトを取る活躍ぶりで相手の攻撃を5点に抑えた。一方打線は1点リードされた4回裏に相手のエラーにつけこみ大量5点をあげて逆転勝ち。体験のソウタロウがいきなり初ヒット、俊足も披露し2打席とも出塁した(正式入会待ってるよ)。外野への良い当たりがいくつかアウトにされたが、これからは外野へ飛ばすだけではダメ、強く速い打球を打てるようにしよう。 |
|
|
川和シャークス |
3 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
3 |
5 |
x |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区大会新人戦決勝 4月24日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
新人戦決勝は新チーム最初の練習試合で戦った嶮山ひまわりさんとの戦い。1回先頭の2人が簡単にアウトになり嫌な展開になりかけたところでキャプテンドウムのHRで先制した。その後2回表も無得点で重苦しい雰囲気が続く中、2回の裏ランナー3塁で一打同点のピンチ、ピッチャーゴロをユウゴが迷わずバックホーム、タイガがしっかりタッチアウトとり流れを一気に引き寄せた。その後は3回、4回と何れも9人攻撃、ドウムのHRに加え、マコト・ショウタ・タカキが2本づつ、合計6本のエンツーも出て大量点。決勝という緊張する舞台で再三の失点ピンチをしぶとくしのぎ、完封できたことは大きな自信にしていいよ。優勝ほんとうにおめでとう!! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
5 |
7 |
1 |
|
|
|
|
14 |
|
|
|
|
嶮山ひまわり |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区大会新人戦準決勝 4月24日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
新人戦準決勝は初対決の榎デビルスさん。緊張する1回表の守りをマコト、ダイスケ、ショウタの堅い守りで0点に抑えると、1回の裏にドウムの2ランHRで先制パンチ、2回は三者凡退に終わるも3回に再びドウムの2ランHRで突き放した。守っては4回に2点取られはしたが、2回、3回、5回は三者凡退に抑え、いつも堅実な守りを見せるマコトに加え、3塁ヒロキ、ピッチャーユウゴの安定した守備が光った。 |
|
|
榎デビルス |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
3 |
0 |
5 |
0 |
1 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B4月17日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
宮根さんとの練習試合3試合目、1試合目と同じ打順・守備で臨むと、1回表に打線が爆発、相手のエラーもあって大量点につなげて快勝。ドウムは2打席連続ホームラン。ユウゴも強い当たりで2安打、タカキも俊足を生かし内野安打を量産した。守備ではサードヒロキがようやく安定した守備をみせたのが収穫。やはりシャークスは打撃のチーム、打って打ちまくり来週の新人戦優勝するぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
0 |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A4月17日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
宮根さんとの練習試合2試合目は守備と打順を変更して臨んだが、エラー絡みで小刻みに失点する嫌な展開。3回には相手チーム体験さんの無謀な走塁に慌ててランニングホームランにしてしまう始末。一方打線は散発6安打に終わり、粘りが期待された最終回も上位打線が沈黙、くやしい敗戦に終わった。平凡なフライが目立ったが、相手チームも上手くなってきているのでフライでは外野に飛ばしてもヒットにならないよ。 |
|
|
宮根少年野球部 |
1 |
2 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@4月17日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
宮根さんとの練習試合1試合目。3回までは1点づつしかとれず緊迫した試合となったが4回に相手エラーにつけこんで下位打線で大量点をあげて勝利。初出場のマサヒロも早速初安打・初打点、守備ではショートマコトの安定した守備に加えアキミツ、ショウタもフライをしっかり捕えて成長を見せた。ただ打線は湿りがちで相手のミスのおかげでつかんだすっきりしない勝利、2試合目が心配だ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
1 |
1 |
5 |
1 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区大会新人戦2回戦 4月10日青葉スポーツ広場 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
新人戦2回戦、負けるときの悪い癖である初回の守備の乱れが出て1回表3失点、30分打ち切りルールの大会で嫌な展開。しかしながら、その裏下位まで打線がつながり6点を返すと2回以降は守備もマコト-ダイスケの二遊間を中心に安定し、結果としては快勝。ドウムは2試合連続ホームラン、マコトも2試合で6打席連続エンツー、ヒロキも貴重なダメ押しエンツーを4回に放った。課題の初回守備を練習で克服して優勝めざしてがんばろう! |
|
|
桜台ジュニア |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
3 |
0 |
4 |
x |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉区大会新人戦1回戦 4月10日青葉スポーツ広場 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
記念すべき公式戦初戦、今年から始まった青葉区新人戦1回戦は猛打爆発し圧勝。相手チームが混合チームで体験も多かったこともあるがエンツー13本、ドウムの1月22日以来久しぶりのホームランも出た。練習試合も含めて初出場のシュンペイもさっそく2安打3打点の活躍、タカキも久しぶりの快心の当り、タイガの打撃も安定してきた。ただ守備では初公式戦の緊張もあったのか凡ミスの連発で反省すべき点ばかりが目立った。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
6 |
6 |
|
|
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
禅当時・ドリームス混合 |
2 |
2 |
0 |
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A3月27日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
前回2連勝した佐江戸さんとの再戦は4回に一時は逆転を許す苦しい戦いだったが、相手のエラーにつけこみなんとか再逆転勝ちした。6-4-3のゲッツー、ダイトのライトゴロ、タイガのホーム封殺など守備には良いプレーが見られた。一方打線は全体的に振りが鈍く、本来の力が発揮できていない。青葉区新人戦は2週間後、素振りに励んで調子取り戻そう。 |
|
|
佐江戸少年野球部 |
0 |
0 |
0 |
5 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
0 |
0 |
4 |
x |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@3月27日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
久しぶりの試合となったが、強豪緑リトルさんに完敗。1回表にエンツー2本含む6連打を浴びていきなり6点を先制されると打線も沈黙した。相手打線はエンツー合計7本と強打線だったが2回以降はドウム、マコトが守備位置を工夫し失点を最低限に抑えただけに1回の守備が悔やまれる。投げる、打つ、守るの全てにおいて相手が一枚上手だったが、この差を縮めるためには練習しかないよ。家で素振り・トレーニングに励もう! |
|
|
横浜緑リトル |
6 |
2 |
0 |
2 |
1 |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A3月6日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
守備を変えて臨んだ2試合目は強打線が復活し快勝。1番に入ったショウタがエンツー3発、ダイトも守備で足を痛めながらしっかり3塁にゴロを打ち4打席とも出塁した。ヒロキ、ドウム、ダイスケのクリーンアップも8打点と役割を果たした。みんなバッティングは確実に進歩しているので後はいかに試合で同じバッティングをできるかだそ(タカキ、タイガ)。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
1 |
3 |
0 |
5 |
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
ジュニア葵 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@3月6日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
年長さんも含めてようやくメンバーが揃ったジュニア葵さんとの練習試合1試合目は完敗。1回エラーが重なって3点を先制されるとすっかり元気もなくなり、打線が沈黙した。マコト、ユウゴが休みであったこともあるが、集中力もなく、今年最悪の試合内容。こういう試合をなくさないとトーナメントは勝ち抜けないよ。反省材料ばかりの試合であったがピッチャーマサキが守備で進歩を示した。 |
|
|
ジュニア葵 |
3 |
0 |
2 |
2 |
0 |
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A2月26日佐江戸おちあい公園 |
|
コメント |
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
熊田監督代行2戦目は初回から6連続ヒットと相手の失策で一気に6点奪取。サードヒロキが安定した守備と打撃絶好調の3打点!ダイトのファーストカバーGood!とてもいいプレイでした。ドウムのエンツーはほぼホームランでした。ショウタはせっかくエンツー2本打ったがランナーではもっと果敢に攻めて欲しい!!そろそろユウゴのヒットを見たいぞ、めげずに頑張れ!!(熊田談) |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
1 |
1 |
3 |
x |
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
宮根少年野球部 |
1 |
0 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@2月26日佐江戸おちあい公園 |
|
コメント |
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
熊田監督代行の初陣は内野・外野の守備、打順の大幅な入替えで挑んだ。慣れていないのにファーストダイスケ良く捕ってくれた。ユウゴのショートも光ってた。ドウムのセンターも良かった。タカキ〜もっと守備練習してうまくなっていこう!!初回から3点取られたが、3回裏でドウム、ヒロキ、ショウタの連続ヒットで一気に3点取り同点となり、最後はキャプテンドウムの意地のエンツーでサヨナラ勝利! |
|
|
長津田クラブ |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
0 |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B2月20日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
レインボーズTBさんとの対決で意地でも負けられない試合だったが、完封勝ち。ショウタが3安打3打点と活躍。守備でフル出場したマサキはアウトを2つ取り、タカキも1塁カバーで進歩を示した。先発を外れたユウゴ、ダイトも集中力を切らさず、ユウゴは初めての3塁ながら4回の全てのアウトを取り、ダイトも初エンツーを放った。控えに回った子も集中し、出たとたん結果を出せるチームは強いぞ。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
3 |
0 |
0 |
2 |
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズTB |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A2月20日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
第一試合の敗戦から上手く気持ちを切り替え青葉リトルさんに快勝。中盤までは接戦だったが4回ツーアウトから5点取った粘りが大きかった。1-4番でエンツー3本含む8安打、守備でもドウムの安定した守備が光り、初めてのゲッツーも記録した。でもリトルさんはこれからどんどん強くなってくるぞ。この勝利は忘れて打倒リトル目指し練習に励もう。 |
|
|
横浜青葉リトル |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
2 |
5 |
x |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@2月20日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
緑区の強豪東本郷レインボーズさんとの初対決は完敗。マコト、ショウタがエンツー1本づつ打ったが他は無安打、特に上位1-3番が無安打では強いチームには勝てない。このくやしさを忘れないことが大事。相手打線は全員が強いゴロを打ち、守備ではワンバウンドでも早い早急を正確に送球していたことなど見習うことが多かったので今後の練習で生かそう。次に戦う時は勝つぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
東本郷レインボーズTA |
0 |
2 |
4 |
0 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A2月13日谷本小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
2試合目は大幅に守備を入れ替えたが、ショートに入ったダイスケ、ユウゴが安定した守備でアウトを重ねた。ドウムのレフトからのレーザービームも見事だった。打線も元気で、第1試合不振だったダイト、マサキの1年生コンビにも漸く当りが出た。ただあまりの大勝に雑なプレーが目立ったのは反省点、どんな試合展開でもきちんとしたプレーを心がけよう。 |
|
|
藤が丘ファイヤーズ |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
2 |
5 |
6 |
x |
|
|
|
|
19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@2月13日谷本小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
今年からTボール復活の藤が丘ファイヤーズさんとの練習試合、1試合目、まだTボールに不慣れな相手ということもあり大勝。外野のラインがない変則ルールだったが、先の塁をしっかり狙えたのは良かった。ヒロキ、マコト、ドウムの1-3番で長打8本と大当たり、ショウタ、ダイスケ、タイガもヒットを重ねた。ただ最後に2点取られたのは反省点、1点を大事にしよう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
6 |
7 |
0 |
3 |
2 |
|
|
|
|
18 |
|
|
|
|
藤が丘ファイヤーズ |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A2月6日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
葉桜さんとの初対戦、相手の3塁好守備があったり、良い当りが正面をつく不運もあり、苦戦となったが、先制された後の2回、同点にされた4回に効果的に飛び出したタイガの2本のエンツーが大きかった。守備ではドウムの再三のファインプレーが光った。上位打線で点が取れない苦しい展開でも下位打線できっちりカバーできたことは大きな自信になったと思うよ。 |
|
|
|
葉桜 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
2 |
1 |
2 |
x |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@2月6日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
前回1勝1敗だった嶮山ひまわりさんとの再戦は大差で圧勝した。前回同様1回の裏にピンチを迎えたが今日は1つづつアウトを取って3点に抑えたことで流れをつかんだ。打ってはヒロキが3連続エンツーと絶好調、後に続くアキミツもきっちりランナーを返し4打点を稼いだ。守ってはドウム、マコトの2遊間コンビが安定、ピッチャーダイスケも落ちついた守備でアウトを積み重ねた。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
3 |
0 |
2 |
0 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
嶮山ひまわり |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A1月30日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
練習試合2試合目、ヒロキ1番、ドウム3番、マコト4番の打順の組み換えが機能し、猛打爆発で大勝。アキミツがエンツー2本、4打点、守備では難しいライナー好捕と活躍した。守備でも第1試合同様1回にピンチを迎えたが、2点に抑え、1試合目の反省を生かせたことが良かった。今日のテーマの次の塁を狙う姿勢も随所に見られ収穫の多い勝利。この調子で勝ち続けるぞ! |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
2 |
6 |
1 |
4 |
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
佐江戸少年野球部 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@1月30日荏田西小 |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
新チームホームグランド初戦は昨年ATM秋季大会の準決勝で対戦した佐江戸少年野球部さん。初回守備が乱れいきなり4点を奪われるも、その裏すぐに逆転、2回にも追加点を奪うと、以降は守備も安定し無得点に抑え、ホーム初勝利を飾った。右打ちに戻したマコトは3安打、守備も安定していた。マサキもセンターにクリンヒット、タイガのエンツーも出た。 |
|
|
佐江戸少年野球部 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
市ヶ尾シャークス |
5 |
3 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合B1月22日あざみ野グランド |
|
コメント |
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
この日の最後の試合、立ち上がりはお互い好守備で3回までは息詰まる熱戦だったが、4,5回に突き放し快勝。完全に復調したドウムはホームラン2本に2ベース1本と大活躍。ヒロキのファースト、ダイスケのサード、ユウゴのピッチャーという内野入れ替えも機能し、堅い内野守備で相手の反撃を僅か1点に抑えた。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
0 |
1 |
1 |
3 |
5 |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
長津田クラブ |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A1月22日あざみ野グランド |
|
コメント |
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
練習試合2試合目は14点を奪って大勝。ドウムの今シーズン初ホームランを始め、ヒロキの満塁走者一掃2ベースと長打が効果的に出た。マコト、ショウタも俊足を生かしてヒット量産、ダイトのガッツある守備、ユウゴのファースト守備も安定してきた。でも3回に大量点取られたのは反省点、点差を考えて一つづつアウト取ることも考えよう。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
6 |
2 |
5 |
|
|
|
|
|
14 |
|
|
|
|
元石川サンダーボルト |
0 |
0 |
6 |
0 |
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@1月22日あざみ野グランド |
|
コメント |
|
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
4チームによる総当り練習試合、第1試合は強豪リトルさんとの初対決だったが、結果は完敗。朝一番の試合で打席の感覚がつかめなかったのか、ほとんどが内野への当りでリトルさんの内野好守備の餌食となって僅か2安打にとどまった。でも追いつけない力の差ではないよ、この敗戦のくやしさをばねに練習すれば次はきっと勝てるぞ、頑張ろう |
|
|
市ヶ尾シャークス |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
横浜青葉緑東リトル |
2 |
0 |
5 |
2 |
3 |
x |
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合A1月16日嶮山公園グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
● |
嶮山ひまわりさんとの練習試合2試合目は1点差の惜敗、早くも初黒星を喫した。1試合目とは打って変わって打線が沈黙、3者凡退が3回もあってはやはり勝てないね。相手チームが1試合目の敗戦を生かして守備位置を工夫していたこともあるが、1回の裏に大量点を失い元気がなくなったことは反省点。 |
|
|
市ヶ尾シャークス |
1 |
0 |
4 |
0 |
0 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
嶮山ひまわり |
5 |
1 |
0 |
0 |
x |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合@1月16日嶮山公園グランド |
|
コメント |
|
|
|
チーム名 |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
|
○ |
記念すべき2011年Tチーム初戦は猛打爆発、15得点を奪い大勝、幸先の良い発進となった。ヒロキ、ドウム、ショウタのクリーンナップで7安打、9打点、新キャプテンドウムがエンツー3発とキャプテンの責任を果たした。またこの日デビューのタカキが3打数3安打、恐怖のラストバッターとして衝撃デビューを果たした |
|
|
市ヶ尾シャークス |
4 |
3 |
1 |
3 |
4 |
|
|
|
|
15 |
|
|
|
|
嶮山ひまわり |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|